skip to main
|
skip to sidebar
エネーブライフな「きょうのことば」
enable your Life !あなたの人生をエネーブル! いろいろな人のことばを「きょうのことば」としてお届けします。あなたのインスピレーションのもととなれば幸いです。
2007年11月30日金曜日
勤勉は喜びを生み
勤勉は喜びを生み、信用を生み、そして富を生む。
人間のいわば一つの大事な徳である。
徳であるかぎり、これを積むには不断の努力がいる。
松下 幸之助
2007年11月29日木曜日
決意は、人間の意志の目覚ましコールだ。
決意は、人間の意志の目覚ましコールだ。
アンソニー ロビンス
Determination is the wake-up call to the human will.
Anthony Robbins
2007年11月28日水曜日
態度の弱点は、性格の弱点となる。
態度の弱点は、性格の弱点となる。
アルバート アインシュタイン
Weakness of attitude becomes weakness of character.
Albert Einstein
2007年11月27日火曜日
規律は、目的と達成とをつなぐ橋である。
規律は、目的と達成とをつなぐ橋である。
ジム ローン
Discipline is the bridge between goals and accomplishment.
Jim Rohn
2007年11月26日月曜日
所詮、人生は心一つの置きどころ。
所詮、人生は心一つの置きどころ。
人間の心で行なう思い方、考え方が、人生の一切を良くもし、悪くもする、というのが人生支配の根本原則である。
自然の法則は、まことに峻厳侵すべからず。
中村 天風
2007年11月22日木曜日
人生は贈り物である。
人生は贈り物である。
そして、人生はわれわれに、何かをもっと大きなものにしてお返しする特権とチャンスと責任を与えてくれている。
アンソニー ロビンス
Life is a gift, and it offers us the privilege, opportunity, and responsibility to give something back by becoming more.
Anthony Robbins
2007年11月21日水曜日
達成したことの価値は、達成しようとしたことにある。
達成したことの価値は、達成しようとしたことにある。
アルバート アインシュタイン
The value of achievement lies in the achieving.
Albert Einstein
2007年11月19日月曜日
人生は、「はかないロウソク」ではない
人生は、「はかないロウソク」ではない。
人生は豪華な松明であり、私は未来の世代にこの松明を手渡すときには、できる限り勢いよく燃えているようにしたいと願う。
ジョージ バーナード ショー
Life is not a "brief candle". It is a splendid torch that I want to make burn as brightly as possible before handing on to future generations.
George Bernard Shaw
人生は侭(まま)ならぬものと正しく自覚する時
人生は侭(まま)ならぬものと正しく自覚する時
不自由や不満というものを少しも苦悶で感じなくなる。
中村 天風
2007年11月16日金曜日
時節を知りて、進むべき時に進み、退く時に退くを賢き人といふなり。
時節を知りて、進むべき時に進み、退く時に退くを賢き人といふなり。
世渡りは傘の如くすべし。
運よき時は開き、運よからぬ時はしぼめるがよし。
商人生業鑑
2007年11月15日木曜日
人間の心で行なう思考は、人生の一切を創る。
人間の心で行なう思考は、人生の一切を創る。
中村 天風
2007年11月14日水曜日
やる価値のないことなら、うまくやる価値もない
やる価値のないことなら、うまくやる価値もない。
ウォーレン バフェット
2007年11月13日火曜日
人間が大きなチャンスを逃すのは
人間が大きなチャンスを逃すのは、多くの場合、固定観念に縛られてしまって、新しい発想でものごとを判断できなくなっているからです。
常識外の出来事というのは、そのことに気づかせてくれる、恰好の刺激剤といえます。
邱永漢
2007年11月12日月曜日
あなたのエネルギーと思考と資本を集中せよ。
あなたのエネルギーと思考と資本を集中せよ。
賢人は、もてるすべての卵を1つの籠に入れて、その籠を見守るものだ。
アンドリュー カーネギー
Concentrate your energies, your thoughts and your capital.
The wise man puts all his eggs in one basket and watches the basket.
Andrew Carnegie
2007年11月9日金曜日
最高に努力したのであれば、失敗したとしても栄光がある。
最高に努力したのであれば、失敗したとしても栄光がある。
ヴィンス ロンバルディ
In great attempts, it is glorious even to fail.
Vince Lombardi
2007年11月8日木曜日
将来についての全員の意見が一致しているときにこそ
将来についての全員の意見が一致しているときにこそ、その逆を考えたほうがいい。
ビル エモット
2007年11月7日水曜日
人間が快感を得る仕組みの最も重要で大きな特徴
人間が快感を得る仕組みの最も重要で大きな特徴は、人々はプラスの刺激よりもマイナスの刺激に対してずっと敏感である、ということである。
トヴァスキー(Tverski)
2007年11月6日火曜日
経営トップがひとり高い倫理性を誇っても、社徳の高い会社にはならない。
経営トップがひとり高い倫理性を誇っても、社徳の高い会社にはならない。
社員全員の倫理性が高くてこそ、社徳の高い会社といえるのである。
それにはまず、トップが先頭に立ち、高い目標を目指して歩まなければならないのである。
小倉 昌男
2007年11月5日月曜日
人を相手にせず、天を相手にせよ。
人を相手にせず、天を相手にせよ。
天を相手にして、己れを尽し人を咎めず、我が誠の足らざるを尋ぬべし。
西郷 隆盛(南洲翁遺訓)
2007年11月2日金曜日
欲を離れること、誠を貫くこと、人に尽くすこと。
欲を離れること、誠を貫くこと、人に尽くすこと。
それこそ、病める現代の処方箋です。
これは、人間が正しく生きていくための哲学であり、真の道徳といえます。
稲盛 和夫
2007年11月1日木曜日
人間には、一生のうち二度や三度のチャンスはある。
人間には、一生のうち二度や三度のチャンスはある。
それを生かすか殺すかの決断のために、日常の努力と精進、そして真面目といった理論と実践とを通じて日夜思考の訓練を重ねることが成功への確率を増進する。
そのために数多くの真剣勝負を経験し、勝負勘を養うことだ。
是川 銀蔵
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
リンク集
エネーブログ
コーチングの空に|幸福のための技術論
プロフェッショナルの喜怒哀楽
名言から学ぶコーチング【名言集】
日付順
►
2012
(1)
►
4月
(1)
►
2011
(5)
►
6月
(3)
►
2月
(2)
►
2010
(4)
►
11月
(1)
►
5月
(2)
►
2月
(1)
►
2009
(21)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(1)
►
2008
(101)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(16)
►
3月
(20)
►
2月
(20)
►
1月
(17)
▼
2007
(225)
►
12月
(19)
▼
11月
(21)
勤勉は喜びを生み
決意は、人間の意志の目覚ましコールだ。
態度の弱点は、性格の弱点となる。
規律は、目的と達成とをつなぐ橋である。
所詮、人生は心一つの置きどころ。
人生は贈り物である。
達成したことの価値は、達成しようとしたことにある。
人生は、「はかないロウソク」ではない
人生は侭(まま)ならぬものと正しく自覚する時
時節を知りて、進むべき時に進み、退く時に退くを賢き人といふなり。
人間の心で行なう思考は、人生の一切を創る。
やる価値のないことなら、うまくやる価値もない
人間が大きなチャンスを逃すのは
あなたのエネルギーと思考と資本を集中せよ。
最高に努力したのであれば、失敗したとしても栄光がある。
将来についての全員の意見が一致しているときにこそ
人間が快感を得る仕組みの最も重要で大きな特徴
経営トップがひとり高い倫理性を誇っても、社徳の高い会社にはならない。
人を相手にせず、天を相手にせよ。
欲を離れること、誠を貫くこと、人に尽くすこと。
人間には、一生のうち二度や三度のチャンスはある。
►
10月
(22)
►
9月
(18)
►
8月
(21)
►
7月
(21)
►
6月
(22)
►
5月
(21)
►
4月
(20)
►
3月
(22)
►
2月
(18)
「きょうのことば」の主
Alan Watts
(1)
Annie Dillard
(1)
Bob Proctor
(1)
Charles F. Kettering
(3)
David DeNotaris
(3)
David Schwartz
(1)
Denis Waitley
(1)
Jeff Keller
(1)
John Greenleaf Whittier
(1)
Josh Billings
(2)
Jr
(1)
Lawrence LeShan
(1)
Martin Luther King
(2)
Michael Bloomberg
(1)
Michelle C. Ustaszeski
(1)
Norman Vincent Peale
(4)
Oprah Winfrey
(1)
P. F. ドラッカー
(1)
Peter Drucker
(1)
Sir John Templeton
(1)
T.S.エリオット
(1)
Victor Frankl
(1)
Virginia Woolf
(1)
W. Clement Stone
(3)
W. サマセット モーム
(3)
Wallage D. Wattles
(1)
アーノルド シュワルツネッガー
(1)
アール ナイチンゲール
(4)
アイザック アシモフ
(1)
アウグスティヌス
(1)
アブラハム リンカーン
(2)
アラン ケイ
(1)
アリストテレス
(1)
アルバート アインシュタイン
(7)
アルバート シュヴァイツァー
(1)
アルフレッド ロード テニスン
(2)
アレクサンドル・ソルジェニツィン
(1)
アンソニー ロビンス
(6)
アンデルセン
(1)
アンドリュー カーネギー
(4)
アンネ フランク
(2)
ヴィンス ロンバルディ
(4)
ヴィンセント ヴァン ゴッホ
(1)
ウェイン グレツキー
(1)
ウォーレン バフェット
(1)
ウォルト ディズニー
(6)
ウッドロー ウィルソン
(1)
ウラジミール イリイチ レーニン
(1)
エディット ピアフ
(1)
エピクテトス
(1)
カトー
(1)
カンジー
(1)
ケインズ
(1)
ゲーテ
(2)
ココ シャネル
(1)
サー ウィンストン チャーチル
(6)
サマセット モーム
(1)
サミュエル ウルマン
(1)
ジェームズ アレン
(1)
ジミー カーター
(3)
ジム ドノヴァン
(1)
ジム ローン
(8)
ジム ロジャーズ
(3)
シャルル ド ゴール
(1)
ジョージ エリオット
(2)
ジョージ ソロス
(1)
ジョージ バーナード ショー
(9)
ジョン C. ボーグル
(2)
ジョン F. ケネディ
(1)
ジョン ウッド
(1)
ジョン マクスウェル
(1)
ジョン ラスキン
(1)
シラー
(1)
スティーヴ ジョブス
(1)
セオドア ルーズベルト
(1)
セザール リッツ
(1)
セネカ
(2)
セルバンテス
(1)
ソクラテス
(1)
ソロモン王
(1)
チャールズ ディケンズ
(2)
ディズレーリ
(1)
デール カーネギー
(6)
トヴァスキー(Tverski)
(1)
トーマス エジソン
(5)
トーマス カーライル
(1)
トーマス ジェファーソン
(1)
ドワイド・アイゼンハワー
(1)
ナポレオン ヒル
(5)
ニュートン
(1)
パスカル
(1)
バラク オバマ
(1)
バルザック
(1)
ビル エモット
(1)
ビル ゲイツ
(1)
ブライアン トレイシー
(3)
ブライアン トレーシー
(2)
フランクリン D. ルーズベルト
(5)
フランシス ベーコン
(6)
プルースト
(1)
ベートーヴェン
(1)
ヘルマン ヘッセ
(1)
ヘレン ケラー
(4)
ベンジャミン ディズレーリ
(2)
ベンジャミン フランクリン
(6)
ヘンリー デビッド ソロー
(1)
ヘンリー フォード
(3)
ポール マッカートニー
(1)
マーク アンドリーセン
(1)
マーク トウェイン
(4)
マイク マクナマス
(3)
マザー テレサ
(4)
マリー ミルクス
(1)
モーゼスおばあさん
(1)
ヨーダ
(1)
ラルフ ウォルド エマソン
(5)
リチャード バック
(2)
リリー フランキー
(1)
ルイス キャロル
(1)
レイ クロック
(6)
レオナルド ダヴィンチ
(1)
レス ブラウン
(6)
伊藤 博文
(1)
井植 歳男
(2)
井深 大
(1)
稲盛 和夫
(3)
岡 潔
(1)
夏目 漱石
(1)
芥川 龍之介
(1)
外尾 悦郎
(1)
岩崎 弥太郎
(1)
貴乃花 光司
(1)
吉田 松陰
(2)
宮崎 駿
(1)
宮本 武蔵
(1)
熊谷 正寿
(1)
古賀十二郎
(1)
五木 寛之
(1)
孔子(「論語」)
(2)
広田 弘毅
(1)
江副 浩正
(1)
高村 光太郎
(1)
黒田孝高
(1)
斎藤 一人
(2)
斎藤 茂太
(1)
山本 五十六
(1)
山本 常朝
(1)
山本 卓眞
(1)
寺田 寅彦
(1)
商人生業鑑
(2)
小柴 昌俊
(1)
小倉 昌男
(4)
小堀流泳法
(1)
小林 秀雄
(1)
松下 幸之助
(7)
森 稔
(1)
是川 銀蔵
(1)
西郷 隆盛
(6)
西尾 幹二
(1)
石坂 泰三
(2)
船井 幸雄
(1)
相場格言(日本)
(1)
多田 富雄
(1)
中山素平
(1)
中村 天風
(8)
渡邉 美樹
(5)
藤沢 武夫
(1)
藤田 田
(1)
内田 百閒
(1)
白洲 次郎
(1)
飯塚毅
(1)
武田光司
(1)
福沢 諭吉
(1)
福澤 諭吉
(1)
平櫛 田中
(1)
米長 邦雄
(1)
本多 静六
(4)
本田 宗一郎
(5)
柳井 正
(1)
養老 孟司
(1)
鈴木 敏文
(1)
論語
(1)
呻吟語
(2)
澤上 篤人
(2)
邱永漢
(1)