2012年4月14日土曜日

動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し

動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し。
衆目駭然、あえて正視するなし。
これわが東行高杉君にあらずや。

伊藤 博文(高杉晋作の墓碑に)

2011年6月22日水曜日

We detect rather than invent our missions in life.

We detect rather than invent our missions in life.

2011年6月21日火曜日

Management is doing things right

Management is doing things right.
Leadership is doing the right things.

2011年6月5日日曜日

女は”存在”だが、男は”現象”

女は“存在”だが、男は“現象”に過ぎないように思われる。

多田 富雄(免疫学者)

2011年2月20日日曜日

まず、自分の仕事を一生懸命やること

まず、自分の仕事を一生懸命やること。
そして、相手の力になれる存在であることを証明すること。
人脈はそうした努力の積み重ねで、おのずから広がっていくと思う。

柳井 正

2011年2月1日火曜日

人の成功は自分に克つにあり

人の成功は自分に克つにあり、失敗は自分を愛するにある。
八分どおり成功していながら、残り二分のところで失敗する人が多いのはなぜか。
それは成功がみえるとともに自己愛が生じ、つつしみが消え、楽を望み、仕事を厭うから、失敗するのである。

西郷 隆盛

2010年11月24日水曜日

敬天愛人

天はあらゆる人を同一に愛する。
ゆえに我々も自分を愛するように人を愛さなければならない。

西郷 隆盛

2010年5月16日日曜日

それを動かす人がいなければ駄目である

どんなに方法や制度のことを論じようとも、それを動かす人がいなければ駄目である。
まず人物、次が手段のはたらきである。
人物こそ第一の宝であり、我々はみな人物になるよう心がけなくてはならない。

西郷 隆盛

2010年5月8日土曜日

機会には二種ある

機会には二種ある。
求めずに訪れる機会とわれわれの作る機会である。
世間で普通に言う機会は前者である。
しかし真の機会は、時勢に応じ理にかなってわれわれの行動するときに訪れるものである。
大事なときには、機会はわれわれが作らねばならない。

西郷 隆盛

「代表的日本人」内村鑑三著(岩波文庫)より


この言葉は、リクルートの創業者 江副さんの
「自ら機会を創り、機会によって自らを変えよ」
の原点ではないかと勝手に推測しています。

2010年2月14日日曜日

不完全な理解

不完全な理解が人間の性であることがわかりさえすれば、間違うことは恥ずべきことではない。
間違いを正すことに失敗することのみが恥ずべきことだ。

ジョージ ソロス

Once we realize that imperfect understanding is the human condition there is no shame in being wrong, only in failing to correct our mistakes.”

George Soros

2009年12月12日土曜日

道ばたにお金が落ちている

道ばたにお金が落ちているのをみつけ、
それを拾うだけの状態になるまで待つべきです。

ジム ロジャーズ

2009年11月14日土曜日

やってみせて

やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

山本 五十六

2009年10月18日日曜日

将来の日本が生きていくに大切なことは

将来の日本が生きていくに大切なことは、
全部なら一番いいのだが、なるべく多くの人が、
日本の国の行き方ということを、国際的に非常に鋭敏になって考えて行くことだ。

白州次郎

2009年9月21日月曜日

からいばりの群れに入るべからず

いまの日本の風潮で、役人の仲間になれば、たとい最上の好地位にいても、とにかくからいばりと名づくる醜態をおこさねばならぬ。
これが私の性質においてできない。

福翁自伝



2009年9月5日土曜日

スミレの花をスミレの花だと見るのは理性

スミレの花をスミレの花だと見るのは理性。
スミレの花を紫だと見るのは感覚。
スミレの花をいいなあと見るのが情緒。

岡 潔(数学者)

2009年7月20日月曜日

専制君主は、常に全ての人々を愚かにしていなければならない。

専制君主は、常に全ての人々を愚かにしていなければならない。
そして、それにはたったひとつの方法しかない。
自分自身も愚かにすることだ。
サマセット モーム

A dictator must fool all the people all the time and there's only one way to do that, he must also fool himself.
William Somerset Maugham


権力をもつということの本質ですね。
権力者は、そうであることで自分を失っているというパラドックスは、いつの時代のどのような組織にもあてはまるのではないでしょうか。

2009年6月28日日曜日

遠方に友を持つことほど、地球を広々と感じさせてくれることはない

遠方に友を持つことほど、地球を広々と感じさせてくれることはない。
友が緯度と経度を感じさせてくれる。

ヘンリー デビッド ソロー


Nothing makes the earth seem so spacious
as to have friends at a distance;
they make the latitudes and longitudes.

Henry David Thoreau


世界のいろいろなところに友がいれば、それだけで幸せな気持ちになりそうです。

2009年6月20日土曜日

この世で確かなものは死と税金だけである。

この世で確かなものは死と税金だけである。
ベンジャミン フランクリン

In this world nothing is certain but death and taxes.
Benjamin Franklin

2009年6月13日土曜日

人生における七転び八起き

人生における七転び八起きも、
つまりは天の与えてくれた一種の気分転換の機会

本多 静六


よいときに驕らず、悲惨なときにはくじけず。
これが人生の苦楽なのでしょうね。

2009年5月17日日曜日

一日中、石のことだけ考えていられれば、私にはほかに何もいらない。

一日中、石のことだけ考えていられれば、私にはほかに何もいらない。
石と向き合い、石を彫ってさえいられれば、それだけで幸せだと自信を持って言える。
すべてが無上の世の中で半永久的に存在し得る石という存在は、私をどうしようもなく引き付ける。

外尾 悦郎(サグラダ・ファミリア主任彫刻家)


2009年5月13日日本経済新聞夕刊 「若者の適職とは何か」のインタビューに答えての言葉。
誰にとっても必ず、外尾さんにとっての「石」のようなものがみつかるという一方で、「努力すれば必ず報われるはずだという甘い考えを捨て去る厳しさや、非情な現実と向き合う強さ」も持ってほしいという。
ひとつのことに打ち込んでいる人の、透き通ったメッセージです。


2009年4月25日土曜日

かつてリーダーは

かつてリーダーはボスだった。
今日のリーダーは、人々のパートナーでなければならない。
単なる地位による力関係で人をひっぱることは、もはやできない。

マイケル ブルームバーグ


In the past a leader was a boss. Today's leaders must be partners with their people... they no longer can lead solely based on positional power.”

Michael Bloomberg


Servant Leadership というような言葉も最近みかけます。
個人が力をつけていく中で、リーダーシップのあり方も変わっていくのでしょう。
Command and Controlのリーダーシップに比べ、これからのリーダーシップは相当に人間性・熟練・バランスを求められそうです。

2009年3月29日日曜日

物事は、待っている人にもおとずれる

物事は、待っている人にもおとずれるだろう。
しかし、自分から求めた人が残したものがやってくるだけだ。
アブラハム リンカーン

Things may come to those who wait...but only the things left by those who hustle.
Abraham Lincoln


2009年3月21日土曜日

小さなことばかり考えていると、人柄も小さくなってしまう。

小さなことばかり考えていると、人柄も小さくなってしまう。

井植 歳男


Think Big ! で生きたいですね。

2009年3月20日金曜日

Capitalism is the worst economic system, except for all the others.

資本主義は最悪の経済システムだが、それでもほかのシステムよりはマシだ。
サー ウィンストン チャーチル
Capitalism is the worst economic system, except for all the others that had been tried.
Churchill

2009年3月15日日曜日

Now we are Masters of Our Fate

さあ、われわれが、われわれの運命の主人なのだ。
サー ウィンストン チャーチル

2009年3月14日土曜日

しかし今日の不況は政治が関わっているわけです。

しかし今日の不況は政治が関わっているわけです。

松下 幸之助

いまの話ではありません。1975年のことばです。
34年たっても、同じですね。

2009年3月7日土曜日

あなたはどういう人生をお望みですか。

あなたはどういう人生をお望みですか。
あなたはどういう山に登りたいと思いますか。

稲盛 和夫

2009年2月28日土曜日

無駄とムラと無理をなくせ。

無駄とムラと無理をなくせ。
早く仕上げて高くつくというのは理屈にあわない。
消費の節約より、労力と労働時間を短くして倹約していくことが肝心で、そうすれば必ず全体の経費を下げることになる。

井植 歳男


安さで勝負の会社を創った人のことばです。
その努力の積み重ねの中から、太陽電池事業なども登場したのですから、筋を通していると道が見えるという見本でしょう。

2009年2月15日日曜日

失敗したところでやめてしまうから失敗になる。

失敗したところでやめてしまうから失敗になる。
成功するまでつづけたら失敗ではなくなる。

松下 幸之助

短期的な成果を追求しがちな世の中ですが、「しつこさ・ねちっこさ」が実は大切ですね。
そして、そのしつこさを支えるのは、信念・執念でしょう。